Sakura-Editor Macro Reference

メッセージボックスについて

WSHマクロにおいてメッセージボックスを使用するには マクロの種類により多少工夫が必要です。

Popupメソッド仕様

VBScript

  1. VBSからMsgBox関数を呼び出す(sakura1.5.7.0以降)
  2. wscを経由しMsgBox関数を呼び出す
  3. ScriptControlからMsgBox関数を呼び出す
  4. Wscript.ShellのPopupを使用する
  5. set WSHShell = CreateObject("WScript.Shell")
    WSHShell.Popup "message", 0, "title", 1
    
  6. WSHから利用できる支援ツールなどを使用する

JScript

  1. wscを経由しVBSのMsgBox関数を呼び出す
  2. ScriptControlを使用しVBSのMsgBox関数を呼び出す
  3. Wscript.ShellのPopupを使用する
  4. var WSHShell = new ActiveXObject("WScript.Shell");
    WSHShell.Popup("message", 0, "title", 1);
    
  5. WSHから利用できる支援ツールなどを使用する

PerlScript

  1. PerlScriptの隠し関数MsgBoxを使用する
  2. MsgBox($Message [, $Buttons [, $Title]]);
  3. wscを経由しVBSのMsgBox関数を呼び出す
  4. ScriptControlを使用しVBSのMsgBox関数を呼び出す
  5. Wscript.ShellのPopupを使用する
  6. use Win32::OLE;
    $WshShell = Win32::OLE->CreateObject("WScript.Shell");
    $WshShell->Popup("message",undef,"title",1);
    
  7. WSHから利用できる支援ツールなどを使用する

RubyScript

  1. wscを経由する
  2. ScriptControlから呼び出す
  3. Wscript.ShellのPopupを使用する
  4. shell = WIN32OLE.new("WScript.Shell")
    shell.Popup "message", 0, "title", 1
    
  5. WSHから利用できる支援ツールなどを使用する