添付ファイルの情報



[添付ファイル一覧] [全ページの添付ファイル一覧]

fileMy_Calc.js
格納ファイル名:attach/4D6163726F2FC5EAB9C62F313932_4D795F43616C632E6A73
ページ:Macro/投稿/192
格納ファイル名:attach/4D6163726F2FC5EAB9C62F313932_4D795F43616C632E6A73
MD5ハッシュ値:5a9904d910154e2b6cba198307834447
サイズ:12.9KB (13215 bytes)
Content-type:application/octet-stream
登録日時:2009/11/14 08:44:51
アクセス数:547
MD5ハッシュ値:5a9904d910154e2b6cba198307834447
fileMy_Calc.js
  0
  1
  2
  3
  4
  5
  6
  7
  8
  9
 10
 11
 12
 13
 14
 15
 16
 17
 18
 19
 20
 21
 22
 23
 24
 25
 26
 27
 28
 29
 30
 31
 32
 33
 34
 35
 36
 37
 38
 39
 40
 41
 42
 43
 44
 45
 46
 47
 48
 49
 50
 51
 52
 53
 54
 55
 56
 57
 58
 59
 60
 61
 62
 63
 64
 65
 66
 67
 68
 69
 70
 71
 72
 73
 74
 75
 76
 77
 78
 79
 80
 81
 82
 83
 84
 85
 86
 87
 88
 89
 90
 91
 92
 93
 94
 95
 96
 97
 98
 99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
/* JScript	(Tab=4)
 [概要]
	電卓。
	JScriptの eval() をそのまま使用しています。(JScriptのコードがそのまま使えます。)
		記:当初は何げない電卓のつもりでしたが、JScript(JavaScript)の動作を
		ちょっと試したいときにも使えます。
 [使用方法]
	"1+2" と書かれた行でマクロを実行すると、(ダブルクォートは不要)
		1+2
		3
	の様に、結果 "3" が次の行に出力されます。
	"1+2=" の様に、後ろに "=" が付いていても構いません。その場合、"1+2=3" の様に
	"=" の後ろ(正確には行末、範囲選択した場合は選択終了位置)に結果が出力されます。
	範囲選択していない場合は、カーソル行全体が入力として評価され、
	範囲選択した場合は、その選択範囲が入力として評価されます。
		1+2
		*3
	上の2行を選択してマクロを実行すると、
		1+2
		*3
		7
	の様に結果 "7" が出力されます。
	例:
					|	入力					|	結果
		------------+---------------------------+---------------
		全般		|	2*(3+4)					|	14
		π			|	Math.PI					|	3.141592653589793	(PI は大文字。)
					|	PI						|	3.141592653589793	(Math. は省略可。)
					|	pi						|	3.141592653589793	(pi(小文字)は本マクロで用意した変数。)
		平方根		|	Math.sqrt(2)			|	1.4142135623730951
					|	sqrt(2)					|	1.4142135623730951	(Math. は省略可。)
		三角関数	|	Math.sin(Math.PI/2)		|	1		(正弦sin。)
					|	sin(PI/2)				|	1		(Math. は省略可。)
					|	sin(rad(90))			|	1		(rad()は本マクロで用意した関数。)
		べき乗		|	Math.pow(2,10)			|	1024	(2の10乗)
					|	pow(2,10)				|	1024	(Math. は省略可。)
					|	(註:2^10 はべき乗ではなくXOR演算なので 8 になります。(0b0010^0b1010=0b1000))
		16進→10進	|	0x3F					|	63
					|	parseInt("3F",16)		|	63
		10進→16進	|	(63).toString(16)		|	3f
					|	Number(63).toString(16)	|	3f
					|	a=63; a.toString(16)	|	3f
					|	hex(63)					|	0x3F	(hex()は本マクロで用意した関数。)
		2進→10進	|	parseInt("1111",2)		|	15
					|	0b1111					|	15		(0b... は本マクロで用意した2進表記。)
		X進→2進	|	(15).toString(2)		|	1111
					|	(0xF).toString(2)		|	1111
					|	bin(15)					|	0b_1111	(bin()は本マクロで用意した関数。)
					|	bin(15,8)				|	0b_00001111		(第2引数で桁揃え指定。)
					|	bin(0x5A,4,1)			|	0b_0101_1010	(第3引数true で桁区切り有り。)
					|	bin(0x5A,4,0)			|	0b01011010		(第3引数falseで桁区切り無し。)
		URI			|	encodeURI("http://サクラ")
					|							|	http://%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9
					|	decodeURI("http://%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9")
					|							|	http://サクラ
		日付		|	Date()					|	Sat Mar 7 12:34:56 2009	(現在の日時。)
					|	(new Date(2009,3-1,7, 12,34,56)).toLocaleString()	(月は0から始まる。)
					|							|	2009年3月7日 12:34:56
	補足:
		・"Math" は、JScript(JavaScript)のMathオブジェクトです。
		・PI, sqrt(), parseInt(), toString(), decodeURI() など、JScript(JavaScript)の
		  プロパティやメソッド(関数)、オブジェクトはそのまま使えます。
		・JScript(JavaScript)では、大文字・小文字は区別されます。
		・本マクロで用意した変数、関数:
				pi			:π。小文字。Math.PIと同じ。
				0b10110100	:"0b" で始まる2進数表記。
				hex(n)		:16進数へ変換。
				bin(n)		:2進数へ変換。
				rad(n)		:度(°)→ラジアン 変換。
				deg(n)		:ラジアン→度(°) 変換。
	評価に失敗した場合は、
		・Microsoft JScript 実行時エラー (または コンパイル エラー)  [Line nnn] ...
		・WSH  実行に失敗しました
	の様なエラーメッセージが出ます。(例外処理(try/catch)は特に行っていません。)
	なお [Line nnn] は本マクロの eval() の行番号のため、意味はありません。
 [変更履歴]
	2009/11/14	入力が "=" で終わる場合、行末(や選択範囲の直後)に結果を挿入する様変更。
				Alt+カーソル や 矩形範囲選択開始(Shift+F6) で矩形選択した場合(Alt+マウスはOK)、
				矩形選択状態のまま結果が挿入され変になるので修正。
	2009/04/23	hex(-1)="0x-1" → "-0x1" となる様修正。
	2009/04/16	矩形範囲選択に対応。(矩形範囲の次の行に結果を挿入する。)
				入力の文字数や行数が長い場合、結果のPopupメッセージ表示に出す入力文字列を切り詰める。
	2009/03/28	bin()に引数追加、戻り値変更(桁区切り文字 "_" を入れた)。
	2009/03/07	新規
*/
 
// メッセージボックスのタイトル
var CAPTION = Editor.ExpandParameter("$M");                        // $M=マクロ名(フルパス)。
CAPTION = CAPTION.substring( CAPTION.lastIndexOf("\\") + 1 );	// ファイル名部分の取り出し。
 
// メッセージボックスを出すのにWshShell.Popup()を使用する。
//	書式(MSDNのWSHより): intButton = WshShell.Popup(strText,[nSecondsToWait],[strTitle],[nType])
var WshShell = new ActiveXObject("WScript.shell");
 
// 選択範囲の最大文字数 (安全の為、制限する。)
var intSELSTRLEN_MAX = 1024;
 
// 結果を挿入するか (true=結果を挿入する / false=挿入せず、Popupメッセージを表示する)
var blnINSERTRESULT = true;
 
// 結果を挿入する場合でも、結果のPopupメッセージを表示するか (true=する / false=しない)
var blnALWAYSSHOWRESULTPOPUP = false;
 
// "0b0101" の様に "0b" で始まる文字列を2進数として扱うか (true=扱う / false=そのまま)
var blnENABLEBINEXP = true;
 
// bin() の戻り値に、桁区切り文字 "_" を入れるか (true=入れる / false=入れない)
var blnUSE_BIN_DIGITSSEPARATOR = true;
 
// 入力が "=" で終わる場合、行末(や選択範囲の直後)に結果を挿入するか (true=する / false=しない)
//	false の場合、次の行(や選択範囲の直後)に結果と改行を挿入する。
var blnINSERTAFTEREQUAL = true;
 
 
 
//--------------
// メイン
Main();
WshShell = "";		// オブジェクトの解放(? 無くても大丈夫)
 
 
 
function Main()
{
	var codeString;			// eval() の引数。
	var result;				// eval() の結果。
	var blnInsertAfterEqual;// 入力が "=" で終わる場合、行末(や選択範囲の直後)に結果を挿入する。
							// ("=" で終わらない場合、次の行に結果と改行を挿入する。)
	var popupCodeString;	// 結果のPopupメッセージ表示用の入力文字列。
	var numNL, i, c;		// 入力の行数カウント用。(結果のPopupメッセージ表示で使用。)
	var blnInsertResult;	// 結果を挿入するかどうか。
	var EOL;				// 改行文字列。(改行コード(CRLF/CR/LF)の文字列。)
	var ans;				// WshShell.Popup() の戻り値。
	var s;
	
	var pi		= Math.PI;	// 小文字の "pi" を使用可能に。
	
	// 評価する文字列。
	switch( Editor.IsTextSelected() ){
	case 0:
	default:
		// 範囲選択されていない場合、カーソルのある行の文字列を使う。
		codeString = Editor.GetLineStr( 0 );
		break;
	case 1:
	case 2:
		// 範囲選択されている場合、選択範囲の文字列を使う。
		codeString = Editor.GetSelectedString(0);
		break;
	// 矩形範囲選択に対応。
	//case 2:
	//	WshShell.Popup("矩形選択には対応していません。", 0, CAPTION, 48 );
	//	return;
	}
	if( codeString.length > intSELSTRLEN_MAX ){
		ans = WshShell.Popup(
			"文字数が多すぎます。\n" +
			"安全のため、最大 " + intSELSTRLEN_MAX + " 文字に制限しています。" +
			"\n\n続けますか?", 0, CAPTION,
			1|48|256 );			// 1=MB_OKCANCEL, 48=MB_ICONEXCLAMATION, 256=MB_DEFBUTTON2
		if( ans != 1 ) return;	// 1=IDOK
	}
	
	// 入力が "=" で終わる場合、行末(や選択範囲の直後)に結果を挿入する。
	blnInsertAfterEqual = (codeString.search( /=\s*$/ ) != -1) && (blnINSERTAFTEREQUAL);
	
	// "=" で終わる場合、"=" の手前までを取り出す。
	codeString = codeString.replace( /=\s*$/, "" );		// "\s"は空白類。
	
	// "0b0101" の様に "0b" で始まる文字列を2進数として扱う。(数値に変換。)
	if( blnENABLEBINEXP ){
		// bin()の戻り値を、"0b_1011_0100" の様に桁区切り文字 "_" を入れる様に
		// したので、これを扱える様にする。
		//	codeString = codeString.replace( /0[Bb]([01]+)/g,
		//		function( $0, $1 ){ return parseInt( $1, 2 ); } );
		codeString = codeString.replace( /0[Bb]([01_]+)/g,
			function( $0, $1 ){ return parseInt( $1.replace( /_/g, "" ), 2 ); } );
	}
	
	
	//
	// 評価を実行。
	//
	with( Math )	// "Math.sqrt(x)" → "sqrt(x)" の様に "Math." を省略可能にする。
	{
		result = eval( codeString );
	}
	
	// 結果を挿入するかどうか。
	blnInsertResult = blnINSERTRESULT;
	if( (result == undefined)
		|| ((typeof result != "string") && (!isFinite( result )))		// Infinity, NaN (, 他)
		|| ((typeof result == "string") && (result == ""))				// 空文字列
		|| (codeString.length > 1024 )
		|| (Editor.ExpandParameter("${R?読専$:$:$}") == "読専") ){
		// codeString が空文字列や空白類→undefined、0割り→Infinity、引数無しのsqrt()→NaN が返る。
		// この場合、あまり意味が無いので結果は挿入しない。代わりにPopupメッセージを表示する。(その方が親切そう。)
		// エディタが「読み取り専用」の場合も、Popupメッセージを表示する。
		blnInsertResult = false;
	}
	
	// 結果をPopupメッセージ表示する。
	if( (!blnInsertResult) || (blnALWAYSSHOWRESULTPOPUP) ){
		// 結果のPopupメッセージ表示用の入力文字列。
		// 長いと非常に時間が掛かったり、画面内に収まらなかったりするので切り詰める。
		popupCodeString = codeString.substr( 0, 1024 );				// 最大文字数に切り詰める。
		for(numNL=0, i=0;  i < popupCodeString.length;  i++){		// 行数カウント。
			c = popupCodeString.charCodeAt( i );
			if( (c == 0x0D) || (c == 0x0A) ){
				numNL++;
				if( (c == 0x0D) && (popupCodeString.charCodeAt( i + 1 ) == 0x0A) ) i++;
				if( numNL >= 20 ){
					// 入力の行数が長すぎるので、最大行数に切り詰める。
					i++;
					popupCodeString = popupCodeString.substr( 0, i );	// 最大行数に切り詰める。
					break;
				}
			}
		}
		if( popupCodeString.length < codeString.length ){
			popupCodeString += "(...以下略...)";
		}
		WshShell.Popup( "入力 = [" + popupCodeString + "]\n\neval() = [" + result + "]", 0, CAPTION );
	}
	if( !blnInsertResult ) return;
	
	// 結果を挿入する。(方針:Undoは1回で済む様にする。)
	EOL = ["\r\n", "\r", "\n"][ Editor.GetLineCode() ];		// 改行コードの文字列。(CRLF/CR/LF)
	if( Editor.IsTextSelected() != 1 ){		// 範囲選択されていない、または矩形選択の場合。
		// 次の行の先頭に移動。(S_Jump()後の桁位置は行の先頭になる。)
		if( Editor.IsTextSelected() == 2 ){
			// 矩形選択の場合、一旦、選択終了行(折り返し単位)にジャンプ(折り返し単位)。
			Editor.Jump( Editor.GetSelectLineTo(), 0 );
		}
		Editor.CancelMode();		// 選択状態の解除。(矩形範囲選択開始していた場合に必要。)
		Editor.Jump( parseInt( Editor.ExpandParameter("$y") ) +1, 1 );
		if( blnInsertAfterEqual ){
			// "=" で終わる場合、行末に結果を挿入する。(改行は挿入しない。)
			if( Editor.ExpandParameter("$x") == 1 ){		// EOF行でなければ、上の行の行末へ。
				Editor.Left();
			}
			s = "" + result;		// 文字列に変換。(s=result だと "sqrt(2)=" など実数の結果が少し変わる。)
			Editor.InsText( s );
		}else{
			// "=" で終わらない場合、次の行に結果(と改行)を挿入する。
			s = result + EOL;
			Editor.InsText( s );
			Editor.Left();
		}
	}else{									// 範囲選択されている場合。
		if( blnInsertAfterEqual ){
			// "=" で終わる場合、選択範囲の直後に結果を挿入する。(改行は挿入しない。)
			s = Editor.GetSelectedString(0) + result;
			Editor.InsText( s );		// 選択範囲を置き換え。
		}else{
			// "=" で終わらない場合、次の行に結果(と改行)を挿入する。
			if( Editor.GetSelectedString(0).search("[\r\n]$") == -1 ){
				// 改行で終わっていない場合。
				// (選択範囲の直後が改行の場合、1行余分に空く様に見えてしまうが。)
				s = Editor.GetSelectedString(0) + EOL + result + EOL;
			}else{
				// 改行で終わっている場合。
				s = Editor.GetSelectedString(0) + result + EOL;
			}
			Editor.InsText( s );		// 選択範囲を置き換え。
			Editor.Left();
		}
	}
	// 再描画しないと更新状態にならない。([ファイル名(更新)] のようにならない。)
	Editor.Redraw();
}
 
 
function hex( num )		// 16進数へ変換。
{
	//return "0x" + num.toString( 16 ).toUpperCase();
	var s = Math.abs( num ).toString( 16 ).toUpperCase();
	if( s.length & 1 ) s = "0" + s;		// 文字数を偶数化。(0パディング)
	return ((num < 0)? "-" : "") + "0x" + s;
}
 
//	function bin( num )		// 2進数へ変換。
//	{
//		var s = num.toString( 2 );
//		s = "000".substring( (s.length -1) % 4 ) + s;		// 文字数を4文字ずつに。
//		//s = "0000000".substring( (s.length -1) % 8 ) + s;		// 文字数を8文字ずつに。
//		return "0b" + s;
//	}
 
function bin( num, digits, useSeparator )		// 2進数へ変換。
{
	// 引数:
	//	num			:変換元の数値。
	//	digits		:文字数(桁数)をdigits文字ずつにする。(0パディング)
	//					値=1〜8。省略時のデフォルトは4。
	//					例:=1		:1→"0b1" (0パディング無し)
	//						=4		:1→"0b0001", 16→"0b00010000"
	//						=8		:1→"0b00000001", 256→"0b0000000100000000"
	//	useSeparator:digits文字毎に、桁区切り文字 "_" を入れて出力するか。(見易さの為。)
	//					値=true / false。(または 非0 / 0 。)
	//					省略時のデフォルトは blnUSE_BIN_DIGITSSEPARATOR 。
	//					例:=false	:"0b01011010"
	//						=true	:"0b_0101_1010"(digits=4), "0b_01011010"(digits=8)
	// digits 以降の引数は省略可能ですが、省略できるのは後ろからです。
	// 例:bin(65), bin(65,8) は有効。bin(65,,false) はエラー。
	var s;
	if( (typeof digits != "number") || (digits < 1) || (digits > 8) ){
		digits = 4;		// デフォルト値。
	}
	if( typeof useSeparator == "undefined" ){
		useSeparator = blnUSE_BIN_DIGITSSEPARATOR;		// デフォルト値。
	}
	s = Math.abs( num ).toString( 2 );
	// 文字数をdigits文字ずつに。
	s = "0000000".substr( 0, digits - (s.length - 1) % digits - 1 ) + s;
	// digits文字毎に、桁区切り文字 "_" を挿入。(digits=1なら桁区切り無しとしておく。)
	if( (useSeparator) && (digits > 1) ){
		s = s.replace( RegExp( "([01]{" + digits + "})", "g" ),  "_$1" );
	}
	s = "0b" + s;
	if( num < 0 ) s = "-" + s;
	return s;
}
 
function rad( deg )		// 度(°)→ラジアン 変換。
{
	return deg * Math.PI / 180.0;
}
 
function deg( rad )		// ラジアン→度(°) 変換。
{
	return rad / Math.PI * 180.0;
}




    


    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS