BugReport/75 のバックアップの現在との差分(No.10)




  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
* ふぁんくらぶ14 243 [#ibfb0313]
-ページ:     [[BugReport]]
-投稿者:     [[ryoji]]
-優先順位:   低
-状態:       提案
-状態:       完了
-カテゴリー: 
-投稿日:     2011-04-04 (月) 21:15:33
-バージョン: ssrc-2-0-1-0.tar.gz

** メッセージ [#lace2e66]
243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:15:27.76 ID:3xroZ0rf0
    ・macro\CKeyMacroMgr.cpp L328 nEndが不定の可能性
    ・macro\CMacro.h L61 戻り値を返さない関数で戻り値を返すコード
    ・macro\CSMacroMgr.cpp L547 ppMacroがNULLの可能性
    ・prop\CPropComMacro.cpp L555,585 コピー元のほうが大きい
    ・prop\CPropComMainMenu.cpp L915 条件式誤り
    ・typeprop\CDlgTypeList.cpp L160,187,221 コピー元のほうが大きい
    ・types\CType_Java.cpp L294 コピー元のほうが大きい
    ・types\CType_Sql.cpp L133 コピー元のほうが大きい
    ・types\CType_Sql.cpp L135 重複した条件

** 対処リスト [#wf46bc19]
''お手数ですが対処したら下の表の状態を更新してください.''
CENTER:''状態'':提案/着手/SVN待ち/完了/保留/却下

|''項番''|''内容''|''状態''|''対策Rev.''|''対策Rev.(ANSI版)''|
|1|macro\CKeyMacroMgr.cpp L328 nEndが不定の可能性|完了|rev1906|rev1933|
|2|macro\CMacro.h L61 戻り値を返さない関数で戻り値を返すコード|却下|[[対策不要>http://ja.wikipedia.org/wiki/Return%E6%96%87]]|←|
|3|macro\CSMacroMgr.cpp L547 ppMacroがNULLの可能性|却下|[[対策不要>http://en.wikipedia.org/wiki/Delete_%28C%2B%2B%29]]|←|
|4|prop\CPropComMacro.cpp L555,585 コピー元のほうが大きい|提案|||
|4|prop\CPropComMacro.cpp L555,585 コピー元のほうが大きい|完了|rev2010|rev2014|
|5|prop\CPropComMainMenu.cpp L915 条件式誤り|却下|[[対策不要>upatch:3470358]]|非該当|
|6|typeprop\CDlgTypeList.cpp L160,187,221 コピー元のほうが大きい|却下|[[対策不要>upatch:3470358]]|非該当|
|7|types\CType_Java.cpp L294 コピー元のほうが大きい|提案|||
|8|types\CType_Sql.cpp L133 コピー元のほうが大きい|提案|||
|9|types\CType_Sql.cpp L135 重複した条件|提案|||
|7|types\CType_Java.cpp L294 コピー元のほうが大きい|完了|rev2010|rev2014|
|8|types\CType_Sql.cpp L133 コピー元のほうが大きい|完了|rev2010|rev2014|
|9|types\CType_Sql.cpp L135 重複した条件|完了|rev2010|rev2014|

----
- 「戻り値を返さないvoid型関数でreturn (void型になる式);」とするのはそのほうが適切な場合もあるし記述者の好みやコーディングスタイルの問題であって禁止すべきではない --  &new{2011-04-06 (水) 09:45:00};
- 「戻り値を返さないvoid型関数でreturn (void型になる式);とするのが適切な場合」ってのが思いつかないんですが、具体的にどんな場合ですか? --  &new{2011-04-07 (木) 19:28:27};
- ある関数の薄いラッパー関数を書くときは戻り値の型に関係なく、return (元関数呼び出し);という記法に統一するのが妥当でしょう。元関数にvoid以外を返すような仕様変更があった場合も最少の修正で済みます。指摘箇所はうっかり間違えたのではなく気を利かせて意図的に書いたもののように見受けられます。void型関数を、戻り値なしの関数としてではなくvoid値を返す関数と捉えれば違和感もないと思います。 --  &new{2011-04-07 (木) 20:22:48};

#comment
#attach


    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS